OpenCVで動画表示; グレイスケール & 2値化映像を表示する

引き続きOpenCVの練習。 先週までに、画像を取得して変換・表示してみた。 ・普通の画像 ・グレイスケール( Gray-Scale )に変換した画像 ・2値化( binary )した画像 3種類とも、表示できる。 そりゃそうだ。 画像オブジェクトに対して操作した結果を、別の…

サンプルcodeとシミュレータで、スマホアプリの開発スタート

iPhoneアプリとAndroidアプリを同時に開発できる、 という楽しそうな技術の実験スタート。 Dart言語によるFlutterフレームワークで、1ソース2アプリの 開発に挑戦。 のんびりやるなら、まずIDEに慣れて、Dart言語を基礎から練習し、 スマホアプリに必要なU…

Udemy、探しているとちょうどセールになったりして

定価が1万円、2万円を超えるコンテンツが結構あるけれど、 いいタイミングでセールになったりして、95%OFFとかで、 2000円くらいになるから困る。 Flutterで、Firebaseを使って、ML KitでAIアプリを作るという 都合のいいコンテンツが、2400円。 他にもあっ…

iOSアプリを作るには、macで、デバイスを有線接続するのがわかりやすいこと

iOSアプリを作る、のは楽しそうだし、やってみたいことでもある。 しかし、iPhone持ってるから、ではなく、「mac持ってるから」というのが 自然だろうと思っていた。 しかし、まー無謀というか考えが浅いのか、 見通しが甘いというか見通してないのか、 「iP…

flutterで、ALOHA!(一般的には、"Hello, world!")

iOSアプリにせよ、Androidにせよ、 とりあえず環境を構築して、最初のプログラムを動作させてみる。 しかし、開発記事を色々見ると、細かいことがあれこれ違って 結構面倒。 最初に困るのは、「プロジェクトを作りましょう」みたいなところ。 "Visual Studio…

flutterの開発環境を整える

iOS/androidアプリを開発するために、flutterを利用。 開発環境を整える。自宅のmac(macbookpro; intel) 当然?ひょいとはできなかったので、メモ。 flutter sdkをインストールする https://docs.flutter.dev/get-started/install/macos 次に、Android Stu…

vscodeをインストールする

自宅macに flutter 開発環境を作らねば。 しかしその前に、避けている vscode ( visual studio code )をインストールしよう。 IDEは好まないが、知らないわけにもいかないので、勢いで入れる。 (冷静に考えると、入れたくない気持ちに負けるので) 学生たち…

別のmacでも、Stream Deck & OBS

自宅のMacBook Proで操作できるのはいいとして、職場のマシンでもできないと困る。 というわけで、インストール&テスト。 また、マルチデスクトップでどの程度キャプチャできるかも要確認。 OBSでシーンを2つ用意して、Stream Deckで切り替えしてみる。 シ…

Stream Deckで、OBSもコントロールする

Stream Deckというくらいで、もちろんOBS Studio(配信アプリ)もコントロールできる。 元々アプリにプロファイルが入っているので、使いたい操作をボタンに登録すればOK。 何でも入って便利すぎ シーンを登録すればシーン切り替えができるし、 マイクとか画…

Stream Deck with Companionで、ATEM Mini Pro をコントロールする

「左手デバイス」には色々あるらしく、画像の編集や配信オペレーションで 活躍しているとのこと。 そんなデバイスのひとつ、Stream Deckを活用すべく練習を開始。 ビデオスイッチャ(ATEM Mini Pro)を操作するにあたり、 複数のキー操作をまとめてワンタッ…

グレイスケールと2値化(OpenCVのテスト; 続き)

画像を読み込んでコピーできるなら、 その読み込んだ画像オブジェクトを使って加工してみる。 まず、元のカラー画像をグレイスケール( gray scale )に変換して表示する。 import cv2 img = cv2.imread('img.png') img_gray = cv2.cvtColor(img, cv2.BGR2GRAY…

OpenCV書き始め(あるいは休暇最終日のリハビリ)

修学旅行の引率を免れたのをいいことに、代休を消化して5連休。 のんびりできて助かったが、仕事の頭脳に切り替えるため、少しリハビリ。 そんな時はcodeを書くのが良いが、知ってるcodeを書いてもしかたないので、 OpenCVのテストをPythonで。 学生時代か…

opencv-pythonをインストール(または、ようやく開発準備を開始)

今回の卒業制作では、なぜかスマホアプリが複数。 mac持ってないのにiPhoneアプリを作るなど、薄い発想だ、、 というより思いつきが浅い。 経験が有無ではなく、きちんとやる、という態度で生きてないと 土台が整わない。 それはともかく、codeレベルで追い…

toolを積極的に導入すべきこと(あるいは、永遠に効率UPを継続しないとワンオペやってられない件)

校内イベントのライブ配信をワンオペで取り組んでみると、 限界が具体的に体感できる。 個別には、できない事は無いにしても、同時に複数実行はできないし、 1アクションで実行したいが物理的に2アクションになってしまう事もあり。 最も差し迫って必要な…

良くも悪くもワンオペ(あるいは、「みんなでスキルアップ」へのジレンマ)

校内イベント「卒業制作プレゼンテーション」第1回を実施。 学生はライブ配信(YouTubeライブ)を教室で視聴してチャットで質問等する形式。 今回は設営から配信から撤収まで完全にワンオペ。 昨年は協力してくれた他の職員におんぶに抱っこだったので、初ワ…

怒涛のように溢れる見事なサウンド(または世界最高のピアニストの音に酔った件)

マルタ アルゲリッチの名前は、もう何十年も「世界最高」という意味。 モーツァルトも、ラフマニノフも、ルトスワフスキもラヴェルも、 一つひとつの音が輝いて、パワー溢れる見事なサウンド。 ホール中に響きが広がって、ちょっと音に酔ってしまうレベル。 …

校内イベントの配信システム(または、言わなきゃわからない者はやらなきゃわからない件)

卒業年次の学生が取り組む「卒業制作」。 作るだけではなく、3回のプレゼンテーションがあり、今週金曜日は第1回。 コロナ下の近年は、スピーチコンテスト同様に1部屋を会場として、登壇者 以外は各教室でYouTubeライブを視聴、という形式で実施。 ホールを…

レンズ(マニアックなハードウェアに向かいあわされている件)

カメラはレンズで光を集めて映像を得るデバイス。 レンズの性質によって、得られる映像は当然変わるもの。 しかし、その性質を決める特徴は様々あって、 好きでもなければなかなか頭に入ってはこない。 f値、単焦点、焦点距離、被写界深度、etc. 一つのレン…

サーバサイド プログラミング with PHP(ITを学ぶのに想像力が必要な件)

久しぶりに、PHPによるサーバサイドプログラミングの授業。 本当は、Javaサーブレットと書いてあるのだが、変更した。 そんな効率の悪いことはできん。 サーバサイドでもクライアントサイドでも、システムの「奥行き」を 感じていないと理解が全く進まない。…

Flaskとファイル操作(または、2=1+1ではない件)

期末テスト代わりの演習課題として、Flaskでwebブラウザからの入出力と、 ファイル操作の組み合わせ。 入力フォームを使ってブラウザからデータを送信する練習。 基本的な入力として、5つ。 ・テキスト( type="text" ) ・パスワード( type="password" ) ・ラ…

動画の収録と編集は「計画的」に!

先日のスピーチコンテスト動画、とりあえず版を公開しておいて、 ディレクターズカットにかかろう、と思っていたら、やばかった件。 Final Cut Proにも慣れておかねばならんので、クラス毎に1本ずつ まとめてみようという取り組み。 いや本当に、やばすぎる…

AIで顔認証をやらざるを得ない状況に陥るとは、、

9月から毎月1回、「先端技術研究会」という取り組み(オンライン)に参加している。 KIA(神奈川県情報サービス産業協会)が毎年実施しているもので、テーマはいろいろ。 初参加にあたり、AI系のテーマ「顔認証技術」を選択したところ、商用の顔認証システム…

YouTube動画を高画質でダウンロード

ライブ配信のアーカイブを編集したい場合、配信側でアーカイブしていなければダウンロードする。 しかし普通にダウンロードすると 720p になってしまい、1080pで配信したのに、かなり残念。 とりあえず応急処置(あまりにもマズい部分だけ修正)版で公開する…

動画を修正、とりあえず版

イベントのYouTube LIVE配信、アーカイブが残ることまで 考えが及ばずいろいろ手直しの時間が必要。 昼休みやイベント前後の映像をカットして 修正の必要な部分に応急処置。 最もまずいのは国旗が上下反転していたこと。 ライブ中に学生スタッフが直してくれ…

web api

システムのAPIにhttpでアクセスできると、すごく便利。 webブラウザで利用できたり、他のプログラムから利用するのも容易。 体験授業で久しぶりに「Stable Diffusion」を呼び出すコードを書いてみて、 感想は「やっぱりこうなってないとなぁ」に尽きる。 学…

ATEM mini Pro で、テロップとクロマキー

映像制作/動画配信で、文字や画像を映像に載せたり、キーを効かせて抜いた映像を合成するための準備。 たとえば Youtube LIVE で配信する際に「どこで載せる/合成するか?」という問題。 カメラ映像を配信するとして、流れの途中にチャンスがいろいろ。 カ…

再起動はいいが、風呂敷広すぎて困る

1年ぶりにブログ再起動。 今年もなぜか卒業制作を担当しています。 2月1日の最終プレゼンまで合計3回のプレゼン会を予定。 つまり12週ほどで開発期間終了。 「それくらいなら、毎日ブログ書けるべ!」 ということで、チームの誰かしらが毎日開発ブログを書く…

動画制作ごっこスタート

「卒業制作 The Movie」を作ろう! とは少し前からおしていたところ。 プレゼンの場もあるのだが(中間・最終発表)、 1グループあたりの時間が短い(10分未満)ので、、 「せっかく頑張ったことが紹介できない」。 そこで、プロジェクトの「全てを語り尽く…

StreamYardを使ってみる

webサービス型のライブ配信ツール「StreamYard」 を使ってみた。 https://streamyard.com/ それ自体が配信サービスのように見えるけど、 画面構成が便利で、YouTubeLiveとFacebookLiveに 同時配信できるツール。 ウェビナーのようにして、でも複数の話し手が…

コーディングのシーズン、「sprint_08」スタート!

夏休みとその後のオンライン期間を経て、2学期も終わり、、 ついにcodingシーズン開幕! まぁコードを書く準備が万端整っているとは言えないが、、 どう準備したいか、準備は何のためかが未経験の状態で 取り組んでいるので、、そろそろ開幕しないとね。 そ…