呪いをかけるシリーズ、今日で完結

問題解決に関するテクニックや考え方などを扱う科目、

今日で最終回。やれやれ。

 

最後のテーマは「インストラクショナルデザイン」と

決めていたけれど、アドラー心理学の普通のお話を

追加トッピングすることにした。

 

 

インストラクショナルデザインについては

キーワードを列挙しておき、考える機会の

少ないいくつかをちょっと強調する程度。

 

・生徒ができるようになったら、それが良い授業

・↑「良い授業ができたぜ!」はウソ

・時間をかければ誰でもなんでもできる

・スモールステップの原則

・ガニエの9教授事象

・技能の5種類

・即時フィードバック

 

ちょっと強調したポイントとしては、、

 

・「何でできないんだ!」は教師のせい(準備ができてないのに始めた)

・「何回言ったらわかるんだ!」の答えは、「必要な回数だけ言うべき」

・↑できないのは準備不足なだけで、叱る必要なし

  ↑ ただし、「嫌な事を言ってはいけない」ではない。必要なことは言うべし

・フィードバックは「違う」とか「もっとこうして」とか、使い分ける

・↑ 「音程が高い!」より「音程をもっと低く」の方が良いこともある

 

 

まぁ、さらりと流したから、そう記憶には残るまいな。

学校の先生に対して何か気になることがずっとあった、、という

場合に限り、そのポイントに応じて残る部分がある程度。

 

教える立場に立つときのコツは、経験して発見しないと

耳学問では難しいしな。それでよかろう。

 

 

そして、最後のトッピングのアドラーは、

 

・勇気と共同体感覚

・正の注目

・自己一致

 

をゆっくり振りかける。

 

・困難に立ち向かうには、勇気が必要

・勇気があれば、頑張れる(有益な行動ができる)

・勇気がないと、頑張れない(ダメな行動をしちゃう; 逃げる、人のせいにする)

・人の役に立っているとき、自分に価値があると信じられる

・自分の感情や感覚を否定、歪曲、隠蔽してはいけない(何を感じてるかわからなくなる)

 

くらいにしとく。

 

欲張って大盛りにしても、残らないと意味がない。

せっかく学生に言ってあることだし。

「今やることじゃない。忘れた頃にかけらが蘇るよう、呪いをかけておく!」

 

というわけで、、今学期最終回、無事に終了。

できる範囲で毒を注いでおいたから、、あとは運だ。

Good luck.