とにかくスタート

特にポジティブシンキングしなくても、

学校という現場では「できる事から始める」しかない。

 

6ヶ月の開発期間にわたって、いつ頃どうなるか、

どうなっていればOKか、、さっぱりわからん。

 

波瀾万丈なのは間違いないだろうから、

落ち着いて、現実的な判断を重ねていくだけ。

 

何しろ指導する人間が「言っとくが俺は作った事ないから」

と言うてしもうとるわけで。

 

おかげで、〜する・しておく・できておく「べき」

という圧力はかけずに済むという楽な状況。

 

「なんで〜してないんだ!」とか

「それは去年習っただろう!」などと

言う必要がないのは、かなり良い。

 

学生に要求するのは一つだけ。

「できることを、しっかりやり続ける」

 

結局、人間これしかできないし、

これをやってて駄目という事はなかろう。

 

あとは

「うちのクラスは、チャレンジしてればOKですが、何か?」

と言い返すだけ。

 

そのために(?)「AIはもともと専門じゃない」し、

「きちんと取り組む事しか興味ない」と言ってきたので

まぁ大丈夫であろう。

 

とにかくスタート。