2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ようやくひとつ片付いたら、次はNDIに萌える予感

書類仕事が片付いて、やっとひと息ついてみると、 懸案の(楽しみにとっておいた)色々が脳内で立ち上がる。 その中でも、直近でテストする必要に迫られているのが NDI ( Network Device Interface )。 ググると必ず「非破壊検査」も上位に来るのだが、 これ…

Excelでニューラルネットワーク

AIアプリケーションに取り組むにあたり、 ニューラルネットワークと学習の部分をしっかり イメージとして持っておかないと、まずい。 というわけで、書籍のネタを使って、 お手軽ニューラルネットワーク実装演習。 https://www.amazon.co.jp/Excelでわかるデ…

プレゼン、種から双葉を目指そう!

種から丁寧に、作ってみよう。 慌ててパワポを起動して、スライド作っても、、 無駄に増えたり混乱するだけだからね。 というわけで、先日の「種」を植えて、 次は「双葉」を目指すべくプロセス開始。 「何を作る」 「何ができる」 「どんな技術」 を並べて…

プレゼンを種から育てる

3回ある卒業制作プレゼンテーション会の 第1回目が近づいてくる。 取り組んでるテーマは結構大物で、 やることもたくさん。 やるのは大変そうだけど、 プレゼン的には話すことに困らないタイプ。 しかし、、実際に人前で発表するとなると 経験値がものをいう…

呪いをかけるシリーズ、今日で完結

問題解決に関するテクニックや考え方などを扱う科目、 今日で最終回。やれやれ。 最後のテーマは「インストラクショナルデザイン」と 決めていたけれど、アドラー心理学の普通のお話を 追加トッピングすることにした。 インストラクショナルデザインについて…

プレゼンするなら技術の話だろう!

卒業制作は、作るだけでなくプレゼンの機会が設定されており、 全部で3回、他学科、1年生の前で発表する。 第1回目は10月上旬に決まり、そろそろプレゼンを 作り始めよう、、、なのだが。 毎年の心配は「なぜこれを作ろうと思ったかというと、、、」とか 「…

オンライン授業、やっぱり面白い

のんきに楽しい、という意味ではなく。 画面を見ているだけで、あれこれ全部に 向かい合うことができるのが、いいことじゃないか? 移動しなくていいとか、資料を配るのが便利とか、 細かいことはあるにしても、本質はそこじゃないよな、きっと。 Dockerに挑…

まったく、パソコンへのインストールというやつは、、

週末のスクーリング授業で、ちょっと「くじらと仲良く」 なれたかな、と思ったのだが、、なかなか難しい。 今日のオンライン授業(通学制)でインストールから 再チャレンジ。Win10Homeエディションの学生も4,5名いたが まぁできるだろう! 、、で、やってみ…

くじらと仲良くなれた気がする休日出勤

昨日に引き続き、オンライン授業でDockerを試す。 イメージを pull して(ダウンロードして)、 コンテナを run する(生成して起動する)。 それだけで、パソコン( mac / win )でLinuxが使えるし webサーバは動くし、データベースも動作する。 イメージがな…

今日のDockerは素直だった?

通信課程のスクーリング授業(オンライン)で 今日はDocker。 昨日大変だったやつだけど、今日はどうだ? と思ってやってみた。 人数も少ないしmacユーザもいるので、 なんとかなれば、ということで。 結果は、、、けっこうなんとかなった! Docker Desktop…

Dockerを使ってみようとしただけなのに

なんとまぁ、オンライン授業とはいえ Dockerをインストールして初コンテナ! が半日かけても成功しないとは、、、 12名中2名は到達。 docker run hello-world できているし、さらに CentOS も動作させている。 しかし、2名とは、、、少ないだろう。 macユー…

YAMAHA YVC-330 会議用マイクで快適ミーティング

先月の定例会議で、リモート参加した出席者が2名。 後で聞くと「ロジクールのwebカメラでマイクもまかなった」 とのこと。マジか。そんな大胆な、、、! で、、どうにかしよう。となり、予算に入れておいたが 後回しにしてまだ買ってない会議用マイクを再度…

Google Spreadsheetで回帰分析

オンライン授業になると、演習がやりづらい。 学生の自宅コンピュータ環境が異なるため、 特定のアプリがあったり無かったりする。 そんな状況で重宝するのは、webアプリ。 特にGoogleのサービスは、ブラウザさえあれば 誰でも同じ画面が使えて同じ操作が可…

ブレイクアウトルーム in Google meet

オンライン授業の中で、グループごとに分かれて相談できる 「ブレイクアウトルーム」を初体験。結構便利そう。 特に卒業制作なんかやってる時は、各グループのメンバーだけで 繋がって、話しながら作業できる。 zoomにそんな機能がある、と聞いたと思ったら…

映像・音響機器を追加して環境を整える

コロナ禍のおかげで、動画と音声に取り組まざるを 得なくなり、思いがけずいろいろ勉強しているこの1年半。 オーディオケーブルの見分けもつかなかったのに、 マイク入力をミキサでまとめて配信の音声をつくり、 カメラ、パソコン、タブレットの映像をまとめ…

オンライン授業に、オーディオミキサとマイク。LadioCastにしてやられる。

オンライン授業になり、各教室から学生に向けて Google meet で授業を行う。 そうなると、カメラも必要だがマイクが要る。 映像は、PDF教材を示したり、Jamboardなどの ホワイトボードappを使ったり、あとは画面共有でも するだけでOK。しかし音は「ちゃんと…

AIの「作り出す系」ちょっと納得

卒業制作も sprint_05 に入り、そろそろ作るものの「全体像」を 把握して、並行して作れるものは作り始めるとか、したいところ。 (実際は、パラレルに進めるのはまぁやめとこう、という感じだけど) そんな中、大きなトラップのひとつ「作曲AI」(AI作曲?…