ブラウザの「タブ開きすぎ」問題

90年代、怪しいwebサイトにアクセスすると、 「戻る」ボタンでも「ウィンドウを閉じる」でも もう何してもブラウザウィンドウが増殖して、 ビビッてパソコンを終了、、という現象があった。 今でもあるのだろうが、JavaScriptのテクニックを 駆使して、シン…

日々取り組み続けること

どんなことであれ、「後回し」「先送り」せずに 取り組むのはかなり難しい。 だいたい、同じことを言っているのに「後」と「先」が どちらも出てくるあたり、捉え方が既にややこしい。 しかし「違うものは違う」のであって、そういうつもりで 考え直すと、「…

技術を学びながら英語を学ぶ

プログラミングを教えていて出くわすのが 「英語きらい」「数学ムリ」みたいなやつ。 大した出来事に出くわしたわけでもないのに、 拒否感だけ身につけてしまった学生が多すぎる。 日本の子ども達が失敗しすぎなのか、 学校の先生がダメすぎるのか、 なんな…

休暇中にも開発

今週の月曜日から来週火曜日まで、夏休み(代休を含む)。 この夏休みは、色々勉強して、、と思いつつ、新盆でバタバタ 過ごしてしまっていて、果たして学生たちは、と心配に。 そこで、学生のリポジトリをwatchしている GitHubアプリを起動してみる。 する…

キーボードショートカット

コードを書いていると、マウスが面倒になり、 キーボードショートカットを次々と身につけることになる。 しかしwebサービスの UIでそれができるとは、知らなかった、、、 GitHubリポジトリにアクセスすると、最初はcodeのページ。 そこから、issueに移動した…

GitHub Pagesでwebページを作ってみる

リポジトリでwebページが作れるのは知っていたが、 やってみたことはなかったので、試してみた。 手順は簡単。URLもわかりやすくて助かる。 アカウント "yoshinotaichi" のリポジトリ "grp0"では、 URL: https://yoshinotaichi.github.io/grp0(要するに、ア…

初Gist

言葉を見たことはあったものの、使ってみるのは初。 Kindle書籍によると、Gistは「コードの断片を共有する」サービス とのこと。 断片がないので、5行の "Hello" コードを書いてみた。 https://gist.github.com/yoshinotaichi/a68cf57c0816d6e4ba982a224666b…

夏休みのスプリント

本日でいったん授業は止まり、夏休みに突入。 2週間を1スプリントとして、第3スプリントの前半まで終了。 2週間休講があったため、夏休みは3週間。 短くなってしまったけれど、卒業制作的には 心配と不安の1.5スプリント。 (まぁそれは教師かもしれぬ) 第3…

ブランチの使い方

GitHub Flowがわかりやすかったせいか、 mainブランチへのmerge、即ち「リリース」、 と思っていた。 しかし、学校でのGitHub活用法を模索するなかで、 「いや、そんなこだわりは不要かも」と、 ようやく思い始める。 複数の学生から課題のファイルを回収す…

回答するか、説明するか、主張するか?

卒業制作を進めながら、しばしば教員からつっこまれる学生たち。 状況の確認であったり、先行きの見通しであったり、どんな成果を 挙げたか、であったり。 何にせよ、きかれたから返事するだけ、なのか、 きちんと説明しよう、とするのか、 或いは自分たちの…

同期、非同期コミュニケーション

電話は「同期」、LINEやメールは「非同期」の コミュニケーション。 (まぁLINEは使い方によって「同期」に近いかも?) 教室で各グループの作業に取り組む時間をもつようになると、 教員は黙って学生たちが各自進めることになる。 念のため、「黙って作業を…

sprint_03、スタート!

2週間を1スプリントとして、、既に2スプリントが過ぎて 第3スプリントに突入! 今週から各グループでの開発開始だが、 無事に始まるのだろうか、、、 まだアイディアが「ふわっと」していて、そのままでは 手が動かないよね、とうチームもある。 そこで、第3…

ブランチ(branch)の使い方

Git/GitHubを使うにあたり、ブランチの使い方を決めておこう。 そもそもこの「ブランチ」が便利でびっくり。 授業で初めて使う時は、「GitBash」と「Explorer」を 画面の左右に半分ずつ表示させておく。 masterブランチから練習用のtmpブランチを作りだし、…

とにかくスタート

特にポジティブシンキングしなくても、 学校という現場では「できる事から始める」しかない。 6ヶ月の開発期間にわたって、いつ頃どうなるか、 どうなっていればOKか、、さっぱりわからん。 波瀾万丈なのは間違いないだろうから、 落ち着いて、現実的な判断…

AIを使うアプリケーションを作る

AIだけでも、どう選びどう組んで、どう学習させるか 悩むところだけど、、アプリケーションを作るとなると やることが増えて大変、と最近気づいた。 大雑把に言って、やることは次の3つ ・データを用意する(収集、加工) ・AIをつくる(設計、実装、学習) …

GitとGitHub

卒業制作プロジェクトのメンバーで、コードやデータを共有したい。 ついてはGitHubを使ってみたい。どんなふうに使うのか? 、、と、突然他のクラスの学生にきかれても、困る。 聞けば、GitとGitHubの関係も知らないし、Gitコマンドを実行したこともなく、 b…

開発ごっことPMごっこ

社会人経験のない学生がプログラミングを学ぶとき、 「わかりやすいから」とか「更新が容易だから」こうする、 と言われても、、理解&納得して実践するのは難しい。 それで困った経験もなく、困るだろうという予測も つかないからだ。 わかるのは「コードを…

できることからドンドンと

卒業制作プロジェクツ、4テーマとも「立ち上げ」フェーズです。 しかし「何を」「どんな順番で」やればいいか、どのテーマも見えていない状況。 少しずつプランを具体化し、開発にかかりたいところです。 1スプリントを2週間として、現在第2スプリントの後半…

卒業制作projects、いままさに立ち上げんとす

2年課程のコースを担当している教員です。 卒業制作プロジェク「ツ」という辺りがまた、腹の痛いポイントですが、 「作ればいいのではなく、プロジェクト管理するんだ!」などと言ってしまいました。 3〜4人のグループが4つあり、それぞれ異なるテーマを掲げ…